COMPANY
企業情報

PHILOSOPHY
経営理念
我社は【改革】をモットーに、志と勇気を持って総合物流システムを提供し、お客様が満足のいく物流の合理化・能力向上・優しい環境創りに資し企業の繁栄と社会の福祉に貢献できることを念願とする。
社是
志と努力
社訓
- 会社の発展のため誠心誠意働きます。
- 時間厳守をモットーに礼儀と責任をもって働きます。
- 車両整備と安全運転をします。
- 整理・整頓・清掃・清潔・躾で明るい会社を創ります。
- 経費の節約をして未来ある会社を創ります。
- 常に問題意識を持って気づいたことは即実行します。
品質日本一 [7Acts]
- 「挨拶が」示す人がら、躊躇せず先手で明るくハッキリと。
- 「返事は」好意のバロメーター、打てば響く「ハイ」の一言。
- 「気づいたことは」即行即止、間髪いれずに実行を。
- 「決めたことは」守る守らせる、気づいたらその場でハッキリ注意。
- 「先手は」勝つ手5分前、心を整え完全燃焼。
- 「友情は」ルールを守る心から、連帯感を育てよう。
- 「物の」整理は心の整理、感謝を込めて後始末。

マスコットキャラクター:ナナボット
MESSAGE
ご挨拶

私たちは物流とともに歩み続けます。
私がこの仕事を始めたのは、昭和50年。個人事業主としてトラックを1台購入し、青果の輸送からスタートしました。仲間が7人に増えたことを機に、屋号を「七栄商事」と改め、自動車部品の輸送などにも取り組むようになりました。昭和55年には「有限会社七栄商事」を設立し、さらに昭和57年には特定貨物自動車運送事業の許可を取得しました。当時の体制は、大型車2台と普通車3台であったと記憶しております。
当時のトラックはすべて平ボディ仕様であったため、雨が降るたびに荷物へシートをかける作業が必要となり、大変な手間と時間を要していました。「もっと効率よく、安全に運びたい」という思いから、車両の仕様を何度も試行錯誤し、現在のウイング車に近い形へと改良を重ねてまいりました。その結果、より多くの荷物を、より短時間で運ぶことができるようになり、お客様との信頼関係も着実に築かれていきました。車両台数も徐々に増え、平成9年には社名を「株式会社七栄」へと変更し、現在に至ります。
現在では、保有するトラックも100台を超え、静岡だけでなく岩手や宮城にも営業所を展開するまでに成長いたしました。しかし、会社の規模が変わっても、創業以来の想いが変わることはありません。これからも、お客様への感謝の気持ちを忘れず、そして社員が幸せになれる、明るい会社づくりを目指してまいります。今後とも、変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。
代表取締役会長 伊倉 昭次
OUTLINE
会社概要
社名 | 株式会社 七栄 |
---|---|
設立 | 1980年5月1日 |
資本金 | 1,000万円 |
代表者 | 代表取締役会長 伊倉昭次 |
本社所在地 | 〒410-1106 静岡県裾野市金沢145-2 TEL. 055-997-4365 |
免許 | 静運輸代1381号 一般貨物自動車運送事業 関自振第1058号 一般貨物自動車運送事業 中運自通第1884号 自動車運送取扱事業 運貨複第33号 鉄道貨物運送 第2201070996号 産業廃棄物収集運搬業 第1050093310号 損害保険代理店事業 |
事業内容 | 【運輸事業】 一般貨物輸送及び取扱事業・自動車部品の輸送・食品の輸送・住宅部材の輸送・二次物流(廃家電輸送)・その他一般物流 産業廃棄物収集運搬 産業廃棄物輸送 第二種利用運送事業 鉄道貨物輸送 フォークリフトによる構内作業 【倉庫事業】 ピッキング・組立て・受入れ・発送業務 【福祉事業】 通所介護・予防通所介護(デイサービス)・居宅介護 |
加盟団体 | 社団法人 静岡県トラック協会東部支部 静岡県東部貨物運送協同組合 サーキュレイトロジテムジャパン/CLJ会 |
HISTORY
沿革
1980年 | 三島市平田にて有限会社七栄商事設立 |
---|---|
1982年 | 裾野市葛山にて 特定貨物自動車運送事業許可(名陸自貨二第1030号) 裾野市伊豆島田へ本社移転 |
1984年 | 一般区域貨物自動車運送事業免許(中運自貨二第266号) 有限会社七栄運輸 社名変更 |
1987年 | 日本引越センター加盟(引越業務開始) |
1991年 | 裾野市稲荷へ第二駐車場 |
1997年 | 株式会社七栄 社名変更 |
2000年 | 産業廃棄物収集運搬免許 鉄道貨物運送事業免許 |
2001年 | 裾野市下和田へ 倉庫事業開始 |
2003年 | 裾野市御宿へ本社移転 |
2005年 | 損害保険代理店事業開始 人材派遣事業開始 安全性優良事業所認定 |
2006年 | グリーン経営認証取得 |
2007年 | 裾野市金沢へ本社新社屋・物流センター新築 本社移転 |
2011年 | 福祉部門 ナナエデイサービスを開設 |
2012年 | 運輸部門 岩手営業所 開設 |
2013年 | 奥州市水沢区へ岩手営業所移転 食品輸送開始(本社) ななえ居宅介護支援事業所 開設 |
2014年 | 住宅部材輸送開始(岩手営業所) |
2015年 | 運輸部門 宮城営業所 開設 |
2019年 | 健康経営優良法人2019(中小企業部門)認定 |
2020年 | 健康経営優良法人2020(中小企業部門)2年連続認定 東京都貨物輸送評価制度 準三つ星評価認定 宮城営業所事務所移転 |
2023年 | 代表取締役会長伊倉昭次、代表取締役社長伊倉義久が就任 |